【あ】





アルコール  

無類のお酒好きでは無く、飲む席がお好きだった様です。皆とワイワイするのが
大好きでお酒にまつわる話は尽きないでしょう!hideさんのお酒の先生は
もちろん!PATAです。




青汁 X

とても健康に気遣う様には見えませんが、確かに 1998年には、青汁を
飲んでいた様です。




○佐ケ谷

様々な伝説を【早朝ラジオ体操etc.】作った街。hideさんは
この街に住む時PATA&KYOをも誘い結局は一番先にお引越ししていますが
とてもお気に入りの街だったので 飲む・食べるは
引越し以後も頻繁に足を運んでいました。




亜米利加 X

初渡米は小学4年生。ホームステイを経験。
☆体力向上委員会・・・小学3年生の春休み
(サンフラワー<船>で、外人と一緒に生活する練習の為、土佐へ1週間程行く)
小学4年生の夏休み(カナダ・イングリッシュバンクーバーコロンビア大学の
キャンパスにある、寮へ2〜3週間ホームステイ。週末は一般家庭へ。) 
音楽活動での、初渡米は1989年7月にXのメンバーと、
LAに行き7月7日にNYへ移動。
7月8日にhide・PATA近代美術館に行く。
7月9日は、hide/PATA他計4人で、レンタカーを借り
フィラデルフィアJFKスタジアムまで ザ・フーの再結成GIGを見に行くも
チケットはSOLD OUT!ダフから、倍ぐらいのお金を使い何とか入場大満喫。
7月10日 VIDEO撮りがワシントンSQホテル→マンハッタンブリッジ→
イーストビレッジ→スパニッシュハーレム→五番街→クィーンズボロブリッジと
ハードに動き回った。
7月11日 コニ−アイランド遊園地に行く。
7月12日 ニュージャージーにネヴィル・ブラザーズとジミーバッフェットを
見に行くがhideさんは あまり楽しめなかったようだ。
7月13日 EZOのメンバーとセント・マークス・プレイスにて食事会。
→ローン・スター・カフェにブルースを見に行きメタリカの
ギタリスト・カーク・ハメットに偶然遭遇。→セント・マークス・プレイスに
夜食を食べに戻ると 何と普通のカフェみたいな店で、
元ニューヨーク・ドールズのギタリスト シルベイン・シルベインのGIGが始まり
hide/PATAは狂喜乱舞していた。
7月14日 昨日の約束通り hide/PATAはメタリカを見に行く。
7月22日のH・M DAYSのイベントに合わせて帰国。
hideさんの亜米利加感は、生活するならNY・家を持つんだったらLA。
↑ファンクラブ会報より。
(ヨシキのみ ヨーロッパでROSE OF PAINの城巡りをして別行動)




赤のれん X

某五反田駅周辺にある 大衆居酒屋。目黒鹿鳴館や、ステーションなどで
ライヴ終了後の 打ち上げなどで、使っていた処。
Xとして、知名度が上がってからも後輩バンドの打ち上げや
オールナイトメタパetcにも参加していた。2Fの座敷をよく使っていました。
(^^)




アザレ

アザレの化粧品は MUSEUMにも展示してあります。使用していたそうです。




頭炎上

1991年12月1日 ON AIR TVK「別冊ミュートマJAPAN」より〜

 TOSHI(以下T)「全然話違うんですけど、昨日ね、燃えたんですよ。
           (とHIDEを指差す)」

 マイケル富岡(以下マ)「何がですか?」

 HIDE(以下H)(笑いながらTの頭をこずく)「何の脈絡もないじゃん(笑)」

 T「全然関係ないんスけど、昨日スプレーをね 髪の毛立ててたんですよ。
   ヘアーメイクがこーやって立ててたんスね、こーゆー風に
    (立ってスプレーかける真似)
   そーしたらHIDEが、ちょっとやって」

 H「煙草をこーやって(と、煙草に火をつける仕草)」

 T「煙草をこーやって、ライターに火を点けたんですよ。そーしたらこっから
   火炎噴射ですよ!」

 H「全部燃えちゃったんですよ。」

 T「全部燃えちゃったんです。」

 マ「全部燃えた?!」

 司会の女性「だから この辺、ないんです?」

 H「ばぁーん!って。(と、両手で燃えた仕草)ちょうどね、
     こーやっていつもみたいに立ててたんですよ。こんくらい。
    (髪立てた時の大きさを手で表す)ほいで、こーやって
  (煙草吸う仕草)煙草吸おうかと思ったら、ばぁーんって!(また燃えた仕草)」

  T「ほーしたら、テッテッテッテッテッテーーッとかいって、
      いきなりドリフになっちゃって〜。び〜っくりですよ!」

  (場内大爆笑)

 T「ねぇ。(とHを見る。)」

 H「いきなりソウル(だと思う。聞き取りにくい)の人みたいになっちゃってぇ、
   アフロになっちゃった。(アフロの真似)」

 マ「笑い事じゃないですよ〜。」

 T「顔、黒くなっちゃって『ドリフじゃないんだから』だって。(とHを指差す)」

 H「今日、落ち込んでんですよ。」(口を尖らせてクネクネ)

 T「顔色悪いんですよ。(とHを指差す)」

 マ「いや〜でも、火傷は大丈夫ですか?火傷の方は?」 

 H「いや、火傷はないんですけどね。髪の毛が・・・けっこう・・・やられたんス。
  (と髪の毛を触る)」




AMIちゃん

元東京ヤンキースのベース。
hideさんの 横須賀 弥無危異寿の特攻服はエクスタシーサミットで
東京ヤンキースにPATAと参加する時の為に作ったものである。
AMIチャンも慕っていたが、hideさんも可愛がっていた後輩バンドの一人である。




赤缶(キタヤマスギ)

1991年4月 6日の「FILM GIGS“血と薔薇にまみれて”FINAL」in 川崎 CLUB CITTAでは、
赤缶・メッセージ入りCD(キタヤマスギ)が配布されました。
(N.K.ホールの時のとは内容が若干異なる)





【い】





イエローハウス

原宿 竹下通りの中頃にある Rocker御用達のBOUTIQUE。ココの店主の
おばちゃんが、物凄くインパクト強いんですね。まだまだ売れない頃は随分
お洋服のお世話をして頂いたことでしょう!LIVEにも、よく顔を出していました。
現在も若きRocker達が通っています。お店に行くとhideさんを始め
沢山のRockerの写真が貼ってあります。【reasonable price】




いけすメラ X

ココは前に記した●佐ケ谷からチョット離れた所に有り、その名の通り店内に
イケスが有り 新鮮な魚介が食べられます。このお店もチョクチョクと
足を運んでいた様で、何度となくニアミスを繰り返し悔しい思いをしたものです。
お店に入った瞬間に、店員に『あれ?今 hideさん出てったよ!』と
なぁ〜にぃ!日本に帰ってたんかいっ!なんて事もありました。




INA(稲田和彦)

1991年バイオレンス イン ジェラシーツアーにサポートミュージシャンとして参加
翌年 Xjapanと共に渡米。数々のレコーディングやライヴに参加する。
共同プロデューサー&プログラマーとして、hideソロプロジェクトに参加。
その後hideさんがLAで米国人2人と組んだバンドZilchへ参加。
hideさんのパート−ナーとして活躍。現在は元XjapanのギターPATAと
ベースHEATHと共に DOPE HEADZに所属。
内田有紀のCDもプロデュースした。





【う】





うたかた(泡沫)

水の泡のように 消えやすいモノの例え。hideの歌詞に使われています。




打ち上げ

まだ インディーズだった頃から打ち上げに関しての伝説は 多々ありますが
サーヴェル時代・X時代の打ち上げに負けず劣らず、hideソロの打ち上げも
大変なもので、打ち上げなのか?パーティーなのか?解らない程 豪華なものでした。
初期の頃こそ尖っていたhideさんもBIGになってからは、本来の人を楽しませる
精神爆発で、自分の一つ席に じっとしている事無く、出演者・STAFFの所へ
豆に顔をだし、帰る人がいれば 無理やり引き止めたり(^.^)お見送りしたりと
良きホストを務めていました。






ヴォーカルとして、最初に人前で歌ったのは サーヴェル時代にVOが決まってない時
歌っていたようです。その頃からコーラスもオリジナリティに富み、
後のXでのコーラスでも、それは発揮していましたね。
X変形バージョン 大魔人5人組ではVOを勤めEXTASY SUMMITの
ラスト全員参加バンドで ピストルズのANARCHY IN THE UKのTOP、
VOはお決まりでhideさんが歌っていました。
(お正月TV やまかつ・タモリの番組でも歌っている)
七色の声で定評だったhideさん、ソロになって待望の歌声を披露!本来、真面目で
努力家のhideさんは 自分の声に慣れ、納得が行くまで1曲を何百回と歌っている。
その事でも 外部に発信する事への責任を強く感じていた事が伺える。
(XでのSCARSでは、TOSHIとダブルVOを勤めている)




UME

東京ヤンキースのVO。Xとの付き合いは長くインディーの頃のX・初期のXの
ローディーを勤めていた(ほぼYOSHIKIの)酸素ボンベを持たされたり
肩車されたりレディースルームのGEORGEと共にXの歴史に関わっている人物である。
YOSHIKIに連れられhideさんの自宅に行った時、沢山のオニギリを
hideさんのお母さんに出され、平らげた男でもある。 





【え】





X

1987年2月〜1997年12月(1997年9月22日解散発表)まで hideさんのホームだった
巨神バンド。(1992年8月25日アメリカ アトランティックとの契約・ベースに
HEATH加入の同時発表と共に X Japanに改名をした)
*正式名はX from JAPAN
ROCKは音楽としてB級と定義されていた古臭い日本で HARDROCK 初の
紅白出場や、ゴールデンタイムでの歌番組出演・邦楽で東京ドーム3DAYSなど
様々な第一歩を踏み出している。現在のROCKBAND・VISUALBANDが
一般社会に認められ幅広く活躍しているのも、Xが切り開いてきた道であるコトは
確実であり、そのXも hideさんの加入時からの前進は周知の事実である。




SM X

写真集・撮影などで、男性アーティストがボンテージファッションを取り入れるという
発想は hideさんが誰よりも早くに使用した。
本来一部のCOREな層がUNDERGROUND部分で使用、目に入るモノだったが 
hideさんは見事にファッションとして取り入れた。
SMのファッション界では 名の通るAZZLOの文字を衣装協力の場で
見るとは思いもしませんでした。(/。\)イヤン!ハズカシイ→・AKIHIROの
知り合いでSMの女王様をお仕事にしていた人が、お店でSHOWをしていると
hideさんが アザロの人たちと来たそうで、仕事の帰りか、打ち合わせか
解りませんが 至って普通に静かにいたそうです。
女王様はhide好きだったので、とても複雑な気持ちだったと。
ソロのライブでもSMのお姉ちゃんいましたね〜VIDEOでも見られるあの2人は 
姉妹で姉が女王様で 妹は大学生との事。卒論にSMの事を書いたとか……




エクステンション

頭の大きさでも有名だったX。その大きな頭にエクステンションを
オシャレに付けたのもhideさんが早かった。
黒のみつあみに色とりどりのビーズを付けたモノを長く使用していた。
※余談 このエクステンションを欲しいと言う 
大島暁美のlovecallに答え快く渡している。
初期の頃は、赤いモヒカンだったPATAの髪をhideさんが 
CUTしていた。そのPATAの髪を自分の立て髪のフロント部分に
鶏冠のように付けていた事もある。




映画

1987年7月にレッズのDIAMONDーYUKAI主演作品「東京ポップ」に参加している。
hideさんの台詞は一言『バッカー』でした。ビデオやさんで借りて見る価値大有り!





【お】





おばぁちゃん

皆様 ご存知の通り「おばあちゃんっ子」幼少の頃から 欲しい物のほとんどを
おばぁちゃん経由でGETしている。有名なギブソン・レスポールも 米軍に出入り
している知人に頼み手に入れている。その他にも初期の衣装で使用しているインドの
サリーも、おばぁちゃんのモノである。当時の雑誌のインタビュー記事でも
「オシャレでカッコいい!」と記している。etc…サングラス・バングルも、
おばぁちゃんのモノ。hideさんが存在の形を変えるまで 
LIVEにも招待していた。家族を大切にしていた事が良く解りますね(^^)




温泉 X

温泉大好きロッカー!一時期は ルナシーのメンバーなど沢山の人を、さらって
温泉ツアーなども決行していた程。この頃の詳しい内容・珍道中は大島暁美著の
「ロックンロール日記」に載っているので 興味のある方はGETしてみて!
家族との温泉旅行も 随分と行っていた様子 当時のお気に入りは箱根の●羅●●に
足を運んでいました。個室露天風呂が良かったんでしょうね。




おこるでしかし!

往年の漫才コンビ 「やすし・きよし」の故やすし師匠の 口癖ギャグである。
ポイント:人差し指で眼鏡中央を押し上げながら言う。もしくは 片足片手を
上げながら人差し指を上下にさせながら言う。




大島暁美

ロック界の オババと言われる程の生字引。年齢不詳 一説には昔のTV番組
「ルックルックこんにちは」に出演していたそうなので 
想像でも随分と色々な経験有りの歳でしょう。
hideさんにオモチャにされたり、彼氏斡旋をしてもらったり、
原稿中の真夜中に呼び出される事も、しばしば…その頃hideさんからの
「飲みにおいでよ」callは悪魔のお誘いなどと呼ばれていたようです。
余談:ホントに飲み屋でhideさんを見かける時はPATAと大島さんを 
よく見かけたものです。いつも一緒にいるので一部のFANからは疑われたり、
疎ましく思われていたようですな…





【か】





カラオケ X

AKIHIROが、聴いた事があるのが沢田研二の「時の過ぎ行くままに」
久保田早紀の「異邦人」をhide流にアレンジをしてすばらしく歌っておりました。
そして、何よりのHITは「科学戦隊ガッチャマン」♪飛べ〜飛べ飛べ〜〜♪の所を
Xのライヴばりに あの声で周りの人達を沸かせていました。時として
「時には娼婦のように」も歌ってましたね。(^^)




カップヌードル

1991年10月17日「Xと仲間達」in新宿NISSIN POWER STATIONのLIVEにて
入場時に、Xカップヌードルが無料配布されました。
明宏はこの時にGETしました!
1992年1月5,6,7日の東京ドームでは、座席に置いてあるチラシと共に、
コインスクラッチカードも入っていて「あたり」が出た人のみ、
Xカップヌードルが貰えました。
ちなみにぬしも当たりましたぁ〜!v(*'-^*)bぶいっ♪





【き】





ギター

・FERNANDES MG(アーミー・パンサー)
 (インディーズ時代、お茶の水の楽器店で購入。ブースターが2つ付いているが、
  配線はされていない。また、当初はディマジオのデュアルサウンドが
  2基搭載されていたらしいが、リアをEMG81に交換。ボディーには、
  雑誌の切り抜きや 迷彩の布などを貼るという手法が施されている。
  裏には日の丸のステッカー)

・CHICK custom
 (インディーズ時代の'88年10月、川崎クラブ・チッタでのライヴに用意された
  カスタムV。)

・B.C.RICH WARLOCK
 (やはりアマチュア時代に購入したワーロック。当時からhideさんは
  B.C.リッチ・シリーズがとにかくお気に入りだった。
  シリアルは R859329。) 
    
・FERNANDES MG(アメーバ・ペイズリ−)
 (インディーズからメジャー初期までのメインギター。コントロールは1V、
  トグルSW、ダイレクトSW。6〜4弦の3本が、裏通しになっている。) 

・FERNANDES MGーX(ブルー・ブラッド)
 ('90年に行われたYOSHIKI復活のROSE&BLOOD TOURで使用?
    6〜5弦のみ裏通し。フロント・リアともにEMGを搭載。)

・FERNANDES MG-120Xカスタム
 (アメーバ・ペイズリ−の次にメインで使用。ボディはモンキー・ポットという
  めずらしい材で、メイプル・ネックとはスルー構造で接続されている。
  指板はローズ・ウッドで、もちろん24フレット仕様。ピックアップは、
    フロントがディマジオのデュアル・サウンドでリアにはEMG-81をマウント。
  6〜4弦の3本は、弦を裏から通す構造になっている。ボディのペイントは
    hideさんがペイント・マーカーで描いたもの。)

・Fender STRATOCASTER
 (2nd.アルバム『Jealousy』のレコーディング時、
    主にアルペジオ用に使用。当時のギター・テク、ランディ高橋氏所有のものだ。)

・Gibson SG STANDARD
 (『Jealousy』収録の「Miscast」で使用。ピックアップは2基とも
  ギブソンのPAF。やはり、これもランディ高橋氏所有のものだ。)

・JERRY JONES Sitar
 ('91年に行われたViolence in Jealousy Tourで
    使用したエレクトリック・シタール。ソロ・コーナー「HIDEの部屋」で登場。)

・Burny MG(ナスカ)
 (「Silent Jealousy」のビデオ・シューティング中の空き時間に
  描き始めたが、途中で終わっている。)

・Burny MG-X(蛍光ピンク)
 (こちらは、スルー・ネック。ソロでは半音下げの6弦ドロップC♯で使用。
  「EYES LOVE YOU」のPVにも登場。)  

・Burny MG-X(レッド・フィニッシュ)
 (デタッチャブル方式でボディとネックがジョイントされている。こちらには、
  サスティナーが装備されている。12フレットにXのインレイ、他のフレットは
  ダブル・ドットのポジション・マークが入れられている。
  hideさんは「目がチカチカするよ」と言っていたそうだ。
  「EYES LOVE YOU」のPVで使用。)

・Burny MG-X(オレンジ)
 (96年の夏頃製作された オレンジ・バージョン。)

・Burny MG-125X(ブラック)
 (サスティナーを搭載したプロト。実験的にセンター・ピックアップを
  搭載しているが実際は使用されず。もともとはペイント用にツヤ消し仕様だった。)

・Burny MG-280X(ブラック)
 (サブで用意されたヒップショットDチューナー搭載のMG。
    フロントにサスティナーを、リアにセイモア・ダンカンのJBをマウントしている。)

・Burny H-65 custom
 (「20th CENTURY BOY」「TELL ME」などで使用。
  カタログを見てこのシェイプが気に入り、当時市販されていたH-65から
  フロントをフェルナンデスVH-2、リアをVH-4に、ピックガードを
  パール柄に変更して使用。)

・Burny MG-X(ホワイト)
 ('94年12月31日 東京ドームでの“白い夜”で使用された
    ホワイト・フィニッシュ)

・FERNANDES FR-95S
 ('94年末のX 東京ドーム「HIDEの部屋」で、サスティナーを
    オンにしたまま使用。ただし、ファースト・ソロ・ツアーでD.I.Eに破壊された。)

・Gibson レスポール'59年
 (PATAとシリアル2番違い。元の所有者は、モトリー・クルーのミック・マーズ

・Burny MG-X(レモン・ドロップ)
 (MGシリーズの転機となった、'94年の後半に完成したモデル。
  hideがステージで使うギターは、ボディ厚が通常42mmだったが
  これは45mmと厚く、レコーディングで使用。
  当時、hideのレコーディング・メイン・ギターだった。
  ギブソン・レスポールのスペックとモッキン・シェイプを合体させたタイプの1号機。)

・Burny MG-X(チェリー・サンバースト)
 (Uグリップの初代チェリーサンバースト。'59年のレスポールを意識したものだが
  スルーネックにラミネイト・ボディという構造は実験的といえば実験的。)

・Burny MG-X(ヘッド部分にバーコード) 
 (ギブソン・レスポールのスペックとモッキン・シェイプを合体させたタイプの2号機
  マホガニー・ネックをマホガニー・ボディでサンドし、その上にメイプル・トップを
  貼るという構造になっている。ネックのグリップはVタイプになっている。ピック・
  アップはフロントがサスティナー・ドライヴァーで、リアはVH-プロトタイプを
  搭載。) 

・JG custom
 (ソロ・セカンド・ツアーで使用。リアだけにしてくれというリクエストだったが、
  ザグリの空きが気になってスタッフが独自にイルミネーションを搭載。)
     
・Burny MG-X(イエロー・ハート) 
 ('96年の東京ドームからメイン・ギターとして使用。基本的な構造は
  チェリー・サンバーストのモデルからの変更はない。ネックはVシェイプ。)

・Burny MG-X(グリーン・ハート)
 ('97年12月31日の東京ドームで1曲目の「RUSTY NAIL」で使用。
  もともとチェリー・サンバーストだったのだが、ドーム用に塗り替えられた。)

・Burny MG-X(エイリアン)
 ('97年12月31日の東京ドームで6弦ドロップDチューニングの
  「SCARS」で使用された。ボディに描かれた宇宙人は、「PSYENCE」の
  インナー・ジャケットに描かれていたものをモチーフにペイントされた。)

・Burny MG-X(基盤?配線?サーキット?)
 (ボディの回路図のペイントは、もちろんhideさんのアイディア。
  ヴォリュ−ム付近にはhideさんのホームページのアドレスが描かれている。
  6弦にヒップ・ショットのDチューナーを搭載。残念ながらライヴで未使用。)

・Burny MG-X(イエロー・クリスタル、グリーン・クリスタル)
 (ロクf'96年10月号でhideさんと共に表紙を飾った。
  材質はアクリルで重量はかなり重たい。)

・Burny MG-480X(クリスタル)
 (「ENDLESS RAIN」のPV用に制作された初号機。テレビで使用中
  落として破壊。「ワザとじゃないよ」と何度も言っていたとか・・・)

・Burny MG-115C(クリスタル)
 (ルーターで削られるようになり、低価格が実現。ライヴでは使用しなかったが、
  テレビ等ではかなり活躍していた。)

・Burny MG-115CGR(グリーン・クリスタル)
 (クリスタルにはさまざまなカラーが存在し、hideさんはグリーンを
  「ゼリー」紫を「暴走族」と呼んでいたらしい。
  他に、オレンジやピンクもあったらしい。)

・Fender JEFF BECK model
 (レコーディング中に遊びでデコレーションした、ジェフ・ベック・モデルのストラト。)

・Burny H custom(くじら)
 (正式の通称は「シャチ」。コリーナ・ボディ、トム・ホームズ・ピックアップで
  オーダーされた。「JA,Zoo」のレコーディングで活躍。)

・MARTIN D-218(アコギ)
 (レコーディングで使用。)
   
・FERNANDES HR-195
 (2001年5月2日 全国一斉予約開始。¥195,000− 300本完全限定生産。
  <シリアル・ナンバー入り>完売。ホンジュラスマホガニーボディ&ネック
  セットネック仕様。新開発オリジナルhideピックアップ搭載。
  <CYBER FUTURE SONIC SCANNER>
  オリジナルディスプレイハードケース
  <クリスタルトップ仕様シリアルナンバー入りプレートマウント>




肝試し X

SAVER TIGER時代、メンバーと横須賀・三浦・逗子・葉山・鎌倉などの
肝試しスポット巡りをしていました。




ギーガー

hideの1st.アルバムの初回版のジャケットはH.R.ギーガーがデザイン。
ギーガーは自分の作品に付けたしやタイトルなど、
レイアウトされるのを大変拒む事で有名で使用例も大変珍しく、
めちゃめちゃ凝ってます。




キスマーク X
無言激のイベント、銀座山野楽器での事でした。
その日hideさんは写真集の発売記念イベントでサイン、握手会があり、トークライヴもありました。
このイベントはショックスという音楽雑誌の応募で抽選に当った人のみのイベントでした。
明宏はこの日 イベントの抽選に当って行っていました。
会場は暑くて しかも並んだ人全員と握手すると言ってhideさんは時間を押しても
一人一人と丁寧に握手をしていました。
明宏の前に並んでいる女性が 汗をかきながら握手をして笑顔で応えているhideさんに
汗を拭いて下さいとhideさんにハンカチを差し出したところhideさんは
PINKの口紅のついた自分の口をあて^^ キスマークをつけて彼女に返しました。
何処までもFAN思いのhideさんだと感激しました。
このことは一瞬だったので 勿論何処の雑誌でもラジオでも載っていない
VANISHINGならではの秘話です(*^_^*)
hideさんは最高に素敵なキスマークをつける男です。
勿論 その口紅は明宏もシッカリ眺めさせて頂いたと共に明宏も前に習って(笑)
頂きました<(_ _)>




【く】







 ジャガー・・・グレード・ダイムラーダブルシックス(1番高い代物)
 (英国車)  ハンドメイドの最終型(現在は機械で大量生産)
        1992年(平成4年)式 色は黒。右ハンドル
        (今度、MUSEUMに展示される予定)
 くじら・・・ キャデラック59年型 
        エンジンなどの部品は全て純正のまま使用
        カルフォルニアNOで HIDE110 がナンバープレート




靴のサイズ X

26.5cm 冠婚葬祭用は このサイズだったようです。
他のモノはUSサイズで8=日本サイズで25.5cmである。
靴やメーカーによって異なるでしょう。




黒缶(黒松)

1990年12月 8日の東京ベイN.K.ホールからSTARTした
「FILM GIGS“血と薔薇にまみれて”」の各会場で
黒缶・メッセージ入りCD(黒松)が配布されました。
今も元気に育ってる人はいるのでしょうか?((((o゚▽゚)o)))ドキドキ♪




首振り

X初期の頃は「オルガスム」の間奏で、5人全員で首を横に振るパフォーマンス
(扇のように)があったが、いつの頃からかHIDEとYOSHIKIだけになってしまった。
しかしそれも、YOSHIKIが椎間板ヘルニアになってからはやる事はなくなった。
ただし 泰司の脱退の時とX解散の時には短時間やっている。 





【け】





毛玉 X

座敷の飲み屋で hideさんの靴下を眺める機会がありました。
その靴下には毛玉が!(黒)
あ〜洗濯してるんだ〜と思ったものです。(=’m’) ウププ




ゲーム

1995年10月21日 X Japanを起用したSEGAサターン用
ゲームソフト「Virtual Shock001」が発売された。
メンバー登場のいわゆる、実写版ですね♪
メンバーの中でもhideさんの出演箇所はFANサービス満載です!演技してます!w





【こ】





コスプレ

自分流のお洒落を呼びかけていました。武装しないで来い!とも言ってました。
他のライヴも自分の(hideコス)で行かれるのが、ヤルセナカッタ様子もありかな。
他のアーティストのコトも 自分のコトに置き換えて考えられる優しさ・気配りは
hideさん独特ですね。
一時期、限定でhideコス服を通販で販売と言うのもありました。




子供の頃の将来の夢

お医者さん(作文に書いていた)51年度卒業記念文集より〜
「僕は名医になって 見放された患者を直してあげたいと思っています。」




骨折 X
 
・木の上にジャングルのような家(小屋?)を友達何人かと造って
 お母さんがどんなものかと見に行ったら、板が敷いてあって家と
 呼べる程のものではなかったらしい。
 その木の上の家から、友達みんなで落ちてhideさんは、左腕骨折。
 hideさんがその中で一番 怪我がひどかったらしい。
 
・ローラースケートで「学校の近くの坂が スピードが出る」と勢いよく
 滑り降りたら、溝にハマって スネ(成長骨?)を骨折。(共に小学生の頃)

・1997年には酔っ払ってバケツに足を突っ込み転倒 アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
 頭蓋骨骨折。血が溜まっちゃって抜いたそう・・・この時のレントゲン写真は
 hide MUSEUMにも展示されている。

・1997年にはレコーディング合宿中にスリッパで車のボンネットに乗りすべり落ちて
 踵にヒビを入れてしまう。年末の東京ドームの時は完治していなかった為、
 靴を特注で作り見事にステージをこなしたプロ意識には脱帽です。
 この時使用した松葉杖は
 hide MUSEUMにも展示されている。




コンタクトレンズ

薄い黄色が入っている物を使用。乱視・近視用




香水 X

・TIFFANY ティファニーフォーメン
 ずっとではないのですが確実にある時期はこれを使っていました。

・VERSACE ブルー ジーンズ オードトワレ

・CHANEL  アリュール オム

・Calvin Klein 「ETERNITY for MEN」

・CHANEL 「EGOISTE PLATINUM」

・Christian Dior 「POISON」

・CD プアゾン 

・カルバンクライン エタニティフォーメン 

・シャネル アリュールオム





【さ】





SAVER TIGER

1982年 SAVER TIGER 結成(hideリーダー)
(WASPみたいなの♪尻出したり、生肉食ったり、
コンドーム投げたり ギターで人殴ったりしてましたね。)
結成当時のメンバーは hide MICHAL NICK TETSU1 KEN  

1987年 3月 SAVER TIGER 解散 
(最終メンバーに、exD’ERLANGER<現CRAZE>
のDr.TETSUと exD’ERLANGERのVO.KYO がいた。)
hideさんは、これ以上のメンバーはないと思っていたが
Dr・TETSUの脱退を機に解散を決意。
最終メンバーは hide KYO TETSU REM TOKIHIKO
(TOKIHIKOさんはバイクの交通事故にて他界している。)
hideさんとは とても仲良しであった。
【余談】解散決定後に友人・お世話になった人に電話をかけ、
お礼と髪を切り美容師になる事を告げてまわった。
最後にYOSHIKIに電話をかけたところ、
「でも、hideちゃん、もう1回やろうよ。Xやろうよ。」と
YOSHIKIに言われ、「わかった!」と何か言ってしまったと言う。




サングラス

初期は  NO BURANNDO 
中期は  ポルシェのゴーグル型
最近では様々なモノを使用していたが、ディオールの楕円型(フレームが鼈甲・黒)
を使用。黄色グラス・オリジナルのhideモデルも使用。




サリー

自慢のオバアチャンのモノで、デビュー当時から暫く来ていました。インドの民族衣装。



猿島

hideさんの子供の頃の遊び場。後にSHOXXなどの撮影などでも使用。
現在は船で観光ができるようになっている。三笠公園の近くに乗船場がある。
桟橋から猿島までの乗船時間は10分程度。
乗船料金・往復大人1200円子供600円 MUSEAMからも眺望できます。
(ココは無人島です。)




サクセス
MISERYがCMソングで使われていたサクセスのCMでの
サクセス!というヴォイスはhideさんの声でした。
花王のお客様相談センターで確認済み。
1996年のサクセスというセリフは確かにhideさんの声使用。
そして 現在はhideさんの声は使われていないそうです。
現在の サクセス!はhideさんではないです。




【し】





ジンクス

Xの時のライヴでは 酒を飲まない。と、左足の靴紐から結んでいた。




しそ

最近では食べれる様になったのかな?以前は『この口の中に広がるハーモニーが嫌
人間の食い物じゃない!』とまで、言ってましたね。




東海林のり子

言わずと知れたロック界の母。事件記者などを経て、現在はフリーで活躍をしている。
Xの熱狂的FANで個人的にもライヴに来ていました。表向きのFANでは無いことは
エクスタシーサミットの司会を大竹まこと と共にやったコトでも周知の事実。
hideさんにも、お年玉をあげるなど、まさに母!その お年玉をhideさんは
とても喜び、大切に財布にしまっていたようです。
(明宏もライヴ会場で 偶然に娘さんと一緒に来ている東海林さんを見かけました。
沢山のFANから話掛けられても笑顔で接していました。)



JOY・SOUND
2005年7/31にVANISHINGイベントをhide MUSEUMにて開催した時に
JOYSOUNDさんが協賛で参加してくださいました。
現在、カラオケではJOYSOUNDさんのみがhideさんの曲を全て
収録して下さっています。
LIVEバージョンではhideさんの口とぴったし合うほどの職人技!
そして、hideさんのいい映像を余す事無く使ってくれてて本当に嬉しい限りです。
この素晴らしい映像と音の作業の事をJOYSOUNDさんの広報の方に
直接明宏が伺ったのは、歓声や曲の細かいところまで手作業でビデオから抜き
クローズアップして作った物とおっしゃってました。
この凄さは体験する価値大有り!!!
ありがとう!JOYSOUNDさん!(*^_^*)ノ
hideさんをカラオケで歌うなら、JOYSOUNDでv(*'-^*)bぶいっ♪
※決定送信ボタンを押すと直ぐに映像が出るので画面から目がはなせなくなることを
念頭に入れてGO!!!

hide
 EYES LOVE YOU 
 A STORY 
 ERASE 
 In Motion 
 OBLAAT 
 GOOD BYES 
 限界破裂 
 Junk Story 
 SCANNER 
 CELEBRATION 
 DICE 
 DOUBT 
 DOUBT'97(MIXED LEMONed JELLY MIX) 
 DAMAGE 
 D.O.D(DRINK OR DIE) 
 TELL ME(LIVE Ver.) 
 TELL ME 
 Hi-Ho 
 Bacteria 
 HONEY BLADE 
 hideメドレー〜また、春に会いましょう〜 
 Beauty & Stupid(LIVE Ver.) 
 50% & 50%(CRYSTAL LAKE VERSION) 
 BLUE SKY COMPLEX 
 FLAME(LIVE Ver.) 
 FLAME 
 FLAME(PSYENCE FACTION version) 
 FROZEN BUG'93(DIGGERS VERSION) 
 BLUE SKY COMPLEX 
 POSE 
 MISERY 
 MISCAST 
 LASSIE〈demo master version〉 
 LEMONed I Scream〈全英語詞〉 
hide with Spread Beaver
 ever free 
 ever free《PVクリップ》 
 HURRY GO ROUND 
 ピンク スパイダー 
 ピンク スパイダー《PVクリップ》 
 FISH SCRATCH FEVER 
 BREEDING 
 LEATHER FACE 
 ROCKET DIVE 
 ROCKET DIVE《SHOW劇クリップ》 
 ROCKET DIVE《PVクリップ》 
 Zilch 
 EASY JESUS〈全英語詞〉 
 INSIDE THE PERVERT MOUND〈全英語詞〉 
 ELECTRIC CUCUMBER〈全英語詞〉 
 PSYCHE〈全英語詞〉 
 SPACE MONKEY PUNKS FROM JAPAN 
 SWAMPSNAKE〈全英語詞〉 
 SOLD SOME ATTITUDE〈全英語詞〉 
 DOUBT〈全英語詞〉 
 FUCTRACK #6〈全英語詞〉 
 HEY MAN SO LONG〈全英語詞〉 
 WHAT'S UP MR.JONES?〈全英語詞〉 
【す】 好きな女性タレント 山口小夜子・「俺好きですよ。大好き。【似てると言われて】だけど、        そんないいもんじゃないっすよ(と、照れまくる)。        そんなこと言ったら小夜子さんが、カワイソウ。」by hide 伊藤つかさ・山瀬まみ・樋口可南子(ヌード写真集所持・オマケに誕生日も一緒。) スナフキン X hideさんは子供の頃からムーミンのTVを好んで見ていたそうでスナフキンが お気にいりだった様。そう言えばENDLESS RAINのPVでも スナフキンのようなファッションをしていました。 【せ】 ラジオなどでも、身長の話は『それを聞いてどうするんだ!』と言ってたくらいですから hideさんの中では身長は無くても良かったものなのでしょう( -_-)フッ 一説によると167cmだとか170cmだとか173cmだとかありますが hideは怪獣なのですから、3・2mと言うことで!(^^) セス エ ホルス 1993年9月29日発売。 とてもとても可愛がっていたジキルのタスクと共演したVIDEO hideさんの世界観に一歩はTRIPできる お勧めのVIDEOです! この撮影で話題になったのは銀座での棺桶御一行大移動! KKKばりの衣装で黒バージョン その他レイプ?儀式?モノなどが入ってて《o(><)o》ドキドキ 噂ではコノVIDEO、大島暁美もエキストラで参加しているとか・・・探してd(^-^)ネ! (余談ですが この時hideさんは寝不足で熟睡をしていたそうです。) 【そ】 ソロ活動 1993年6月13日に発表(イベントは雨天の為中止)EYES LOVE YOUと 50%&50%を8月5日発売!レコード屋さんに貼りだされたhideのポスターは “3Dステレオグラム方式”というもので、ビンに入っているhideの回りの部分を じっ・・・と見つめてからポスターから遠ざかると・・・ ある物が見えそれが、 あたるとプレゼントが!!!!!!答えは(******)でした。 (・____________________・)ノ”  ヒント⇒金剛石 しかも!EYES LOVE YOUは99トラックまであり、1トラックづつ 聞いてみて!hideさんからのプレゼントが!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【た】 タバコ X CASTER⇒Marlboro⇒MILDSEVEN superLight 吸う量はチェーンスモーカー。 無いときはMILD SEVENでもヨカッタ様子。 TATTO 多分?3箇所入れているかな? 1つは、前にも述べた初海外ロケの時に泰司と入れた 青薔薇に剣もの。 次の2つは JとRAYと一緒に兄弟の証で入れたもの。 1番最初に入れた時に お母様に『2年できえるんだよ』と言った所が 何だかhideさんらしくて優しくて面白くて微笑ましいですね・・・ ダウン・タウン 関西出身のお笑いスター(☆_・)・‥…━━━★ピキューン! 特に松本が大好きで海外に行っている時も 主からのダウンタウン特集VIDEOは欠かさず 見ていたようです。HEYx3にXで出演した時もトテモ喜んでいたようです。 TUSK X 元ZI÷KILLのボーカル。 hideさんがとても可愛がっていたと同時にFANでもあると言っていた。 1993年9月29日発売の【Seth et Holth】は二人の共演であった。 ZI÷KILLが辛い時期にhideさんは 自分のしていた目玉の指輪を TUSKにはめてあげ頑張れ!と応援していた。TUSKは 嬉しそうに、 その指輪をhideさんにはめて貰ってから暫く外さなかったようである。 ZI÷KILL解散後も何かと心配していた様子。 大魔人五人組 SECRET GIGを行う時のXのもう一つのバンド名。 HIDE→VOCAL PATA→BASS YOSHIKI→GUITAR TAIJI→GUITAR TOSHI→DRUM にパートチェンジしてLIVEが行われた。 誕生日!1213 X 言わずとも皆さんご存知の誕生日。 hideさんは夕方過ぎにこの世に生を受け そして、雪の降る寒い日にやってきたのです^^ ロックの神様、ご両親! °・:,。★\(^ー^*)♪ありがとうです♪(*^ー^)/★,。・:・° 【ち】 ヂルチ(零) 「洋楽と邦楽の境界線を取り払う」というテーマのもとに「何か面白いことをやろう」 というhideさんの呼びかけで、できたバンド。彼らにhideさんとI.N.A.を 合わせて「Zilch」として活動を始めたのは96年。結成は95年。 忙しいアーティスト達にもかかわらず、それぞれ本来の活動の合間をぬって、 アルバム制作の為に逢い引きを重ねていったメンバー達は、結果的に 「Zilchこそが本望であり、希望である」という想いを強くしたバンド。 まさに、洋楽にも邦楽にも劣らないカッコ良いバンドである。 G・VO⇒hide B・バックVO⇒PAUL,RAVEN Dr⇒JOEY,CASTILLO G・VO⇒RAY、MCVEIGH プログラミング⇒INA ギタリスト/プロデューサーのRAY McVEIGH(レイ・マクヴェイ) :元プロフェッショナルズ(伝説的な元祖パンク・バンドであるセックス・ピストルズ 解散後、ギタリストのスティーヴ・ジョーンズとドラマーのポール・クックが結成した バンド)とベーシストのPAUL RAVEN(ポール・レイヴン):元キリング・ジョーク (これも80年代初頭にイギリスで大ブレイクしたパンク・バンド)元プロング (アメリカのインダストリアル・ハードコア・バンド) 【つ】 付け爪 今でこそネイルアートが流行していますが もう10年位前から付け爪に自分で ペイントしていたモノを使用していました。何事もそうですが hideさんの感性は10年早いですね。 以前、何かの雑誌のインタビュー記事で泰司が言ってましたが 『hideは早すぎて日本では中々受け入れてもらえない』と!確かに!!! hideさんの やった事は後に 必ず!ブレイクしているのです。 ツアーメンバー(hideソロ) ◎ファースト  hide   元SAVER TIGER・X  PATA   X・DOPE HEADZ etc  RAN    元BLIZZARD etc  チロリン  小泉今日子怪獣バンド・布袋バンド etc  JOE    元44マグナム・ZIGGY etc  DIE    GLAY etc  INA    DOPE HEADZ   ◎セカンド  hide   元SAVER TIGER・X  PATA   X・DOPE HEADZ etc  チロリン  小泉今日子怪獣バンド・布袋バンド etc  JOE    元44マグナム・ZIGGY etc  DIE     GLAY etc  INA     DOPE HEADZ  KIYOSHI   元VIRUS・MEDIA YOUTH・マシーンetc 【て】 テンガロンハット 豹柄のテンガロン。 最近では、浜崎あゆみ・木村拓哉などで流行と世間では言われてますが hideさんが誰よりも先!です。先なのです。PV撮影にて使用。 テンガロンハットとは、カーボーイハットの種類の一部。 テンガロン(38?)の水をくめるモノである(そんなバナナ(;゜〇゜))つまり、 そのくらい大きいモノを示す名称である。 デパ地下 X 一時期デパートの地下食品売り場が大好きで、休日やツアー中の空き時間に足を 運んでいた程。まず試食をし→購入と言う堅実な買い物をしていた。 お母様が、とても料理上手という事もあり、hideさん自身もお上手であると  TOSHIも太鼓判を押していたほど。 『作るのは好きだけど片付けが嫌い』と本人もインタビューに答えている。 【オマケ】もの凄く痩せていた時、数々の噂が飛び交っていましたが       食べ過ぎたな〜と思う時はマネージャーをも連れてジョギングを      していたようです。それが、旅行先でも・・・ TV出演 TV出演についてどう思うかとの問いに『コンサートに来れないような FANの子の為に大事だと思う』と そして『TVに出ることで  それがアルバムを聴くきっかけになるのならわたしは 喜んで出ましょう!(笑)』 なんてhideさんらしい言葉。 目をキラキラさせて上目使いで跪きます<(_ _)>  Tシャツ 気に入った着こなしのパターンは変えずにいました。 信頼のおける高橋さんの着こなしや選んでもらったものは、お気に入りだった様子。 後、自分の好きなアーティストのTシャツなどは、積極的にGETしてます。 BAIO HAZARDのTシャツは皆さんもご存知の通り良く着ていました。 他でも述べましたが、ゲームでは無くロックバンドのほうです(^^) 【主なTシャツコレクション】レッチリ・BAIOHAZARD・ ジェーンズアディクション・マッド・NIN etc・・・ 【と】 ドブ板 言わずと知れた横須賀の原宿。 現在は随分と生まれ変り小奇麗なお店が多くなりました。 チョット前までは 独特の怪しさと危なっかしい匂いがプンプンしていましたが、 現在は安心? して遅い時間でも(ある程度なら)歩けます。 ただし船が 着いている時期は気を付けるに越した事はありません。 リアルタイム情報で出来るだけ載せ様とは思ってますので要チェック! スカジャンや 面白い小物・アーミーな品々・本物のアーミーGOODSも 入手できます。どうぞ 一度は絶対!行って見て!!!!! 飛べ飛べ 語録 '89.11.22 渋谷公会堂  「飛べっ飛べっ飛べ飛べ飛べ・・・空飛べ!空ぁ〜〜〜〜っ!!」 '90.2.4 日本武道館  「いけぇ〜〜〜っ!!おらぁ〜〜〜〜〜っ!!」 '90.3.15 静岡市民文化会館  「やっちゃえ!!おらぁ〜〜〜っ!!」 '90.3.19 水戸市民会館ホール  「いけぇ〜〜〜〜っ!おらぁ〜〜〜っ!!」 '90.3.28 新潟産業センター  「うぁぁ〜〜〜っ!いくぞぁ〜〜〜〜〜っ!飛べぃ!飛べ飛べ飛べ・・・   いけぇ〜〜〜〜〜〜っ!〇×□△※(解読不能)」 '90.4.23 CLUB CITTA 川崎(TVK ライブトマト収録)  「やっちまえ!!川崎ぃ〜〜〜〜っ!!」 '90.5.7 日本武道館  「いくぞぃ!東京ーっ!飛べぃ!飛べ飛べ飛べ・・・   やっちまえ!ばかやろぉ〜〜〜っ!!」         '90.5.9 日本武道館  「やっちまえ!東京ぉ〜〜〜〜っ!!」 etc・・・「天井をぶっ壊しちまえ〜〜〜〜〜!」    「やれ飛べ!それ飛べ!そら飛べ・・・いっちまえ〜〜〜〜〜!!!」etc… トリッキー hideさん本人がビックリ箱みたいなモノ。引き出しが これでもか! これでもか!って程沢山あってホントに四次元ポケット。 ホンの1例)VIDEOが缶詰の中で開けると内臓の様に真っ赤なスライムが!!! とか、発砲スチロールで開けるとこが無く のこぎりで綺麗に切断すると、 hideさんの横顔の型抜きが出てくるナドナド・・・・・あっ\(◎o◎)/! ドラえもん X 1989年9月28日「EXTASY SUMMIT SPECIAL in渋谷公会堂〜場外乱闘篇」の打ち上げで 怪獣になり○○○を殴り右こぶし骨折。 しかし、病院へも行かずに次の日からの「ROSE&BLOOD TOUR」をこなしていました。 その結果、手が腫れてドラえもんに・・・( = =) トオイメ...プロ魂ですね♪ (そこからドラえもんがきています。インタビュー記事にてhideさん本人が ドラえもんを拝んでたと言った時からですw) 【な】 習い事 X ・英語(幼稚園の頃から)<幼稚園の園長先生が教えてくれていた。  幼稚園を卒園してもその先生に習いたいと、小学校に上がってからは  「汐入学院」に通っていた。> ・そろばん ・剣道<横須賀警察署で習っていた。> ・学習塾 ・空手 ・習字 名前の由来 X 「優れた人になるように」と、母 順子さんが命名 なかよし X 某 阿●●谷駅下車 徒歩15分の所にある 餃子の美味しいお店。 現在ではhideさんが通ってた所からお引越しをして店内も広く、 綺麗になってしまいましたが、以前は知る人ぞ知る穴場的飲み屋さんでhideさんの 超お気に入りでした。店内には今も勿論hideさんのサインが飾ってあります。 その他有名人のサイン多数有り。明宏のお薦めは鳥手羽です! (変わっていなければ木曜祝日定休) 【に】 人形 YOSHIKI人形がTAKARAから出た時、『俺はいいよ〜自分を使って 何されるか解んないからYOSHIKIだけで十分』と言ってましたね。 今こんなにもhide人形が出たのを知ったら どんな顔をするのでしょう? きっと口の片方だけ吊り上げて笑うかな? 日本武道館 X 1990・2・4再開ROSE&BLOODツアー  YOSHIKI復活第一弾が初の武道館。ロック界と言わず音楽界でも聖地である。 その後EXTASY SUMMITも2度に渡って使用している。 【ぬ】 ヌード写真集 自分の体を露出することを あまり好まなかったよう。 最近でこそ腕を出していましたが中間期は一切の露出をしていませんでした。 デビュー当時はランニングで移動なんて事もザラでTATTOも良く目に するもんでした。YOSHIKIがヌード披露した時も 『俺は脱ぐより見るほうがいいよ』と・・・ 樋口可南子の写真集と宮沢りえ の写真集は所持。 【ね】 寝る(地蔵) 突発睡眠で 今騒いでたかと思うと地蔵の様に動かず静かに寝るそうです。 寝息も聞こえないほど静かな為 地蔵と命名されたとのコト。 本人のインタビュー記事でも『寝るのがもったいないから我慢出来ないほど ギリギリまで起きていてコテッと寝る まさに3時間睡眠にピッタリ』との事です。 【の】 野島伸司(未成年) X 未成年のドラマを全巻一気に見たそう。です。 【は】  X 肋間神経痛持ちで、ライヴ中も皮内針を打ちながら真っ当していた。 誰もあのライヴ中に針打ちながらとは思いもしなかったでしょう。 コルセットや痛み止めの為の座薬も使用していた。 バイオハザード X スタッフから「凄いんですよ!」と聞き速攻手に入れた ハマリマクリのゲーム。 どの雑誌の記事にもバイオハザード バイオハザードと載っていた程の ゲームバイオハザードの信者であった。それと同時にアメリカのロックバンドの バイオハザードも好きでバイオハザードTシャツを着ていたところ一部のFANが ゲームのと勘違いをし 探しまくるも売っていなかった(そりゃそうだ!) hideさんはそれも、楽しんでいた事でしょう。 バイオハザード(バンド)は hideさんが最初の渡米の時に 未だインディーズだった頃に惚れまくり自ら楽屋に行き  バイオハザードのデモテープを入手したそうです(笑) 流石!hideさん!お目が高い!!! バイオハザード 及び プレステ 購入日1996年8月13日ロス渡米日にGET! パラノイア カフェ X 1992年年末より六本木にOPENした。 SCREAMING・MADGEORGEが内装・音楽・BGVまで プロデュースした クラブ【パラノイア カフェ】皆さんも雑誌等で目にしている方も 多いコトでしょう。 壁一面に 顔・顔・顔と言う不思議な個室。  奥には鉄格子の座敷。しかも、トイレはシラフで入ってもビックリ! 酔って入って2度ビックリ!な懲りよう。 カクテルに目玉の入ったモノやコースターがついて来るモノなどのビックリ箱!! hideさんは MADGEORGEの声も店もセンスも大のお気に入り。 記者の人にFAN状態ですね!なんて言われると「状態じゃないの!FANなの!」と 言うほどでした。 実際に雑誌の撮影や打ち上げ・イベント・プライベートでも好く使っていました。 お店の感じとは 裏腹に定員さんたちの人柄はとってもアットホームで心地よい空間を 提供してくれていました。お客さんやお店に来た人たちのアルバムもあり、 勿論hideさんの写真もあります。 自由に見られるようになっている所が嬉しいのです! しかし、残念なコトに2001年6月30日をもってCLOSEしてしまいました。 又 新生パラノイアになって復活する日を心から期待して行きます。そして、 その時はVANISHING*CREAM HPでもお知らせをさせて頂きます。 (パラノイアTシャツも hide MUSEUMに展示されています。) BOWWOW 大好き!只のFAN!追っかけでしたね。 「斉藤光弘最高!あの人と同じジャケット(服) 買うみたいな〜話した!コレ光弘のコップ!あっ吸殻下さい!みたいな〜(笑)」 高校1年の頃だった。テクニックより もう〜カッコよさ・ルックスと・・・。 by hide この頃hideさんは地元横須賀文化会館に来ていたBOWWOWのメンバーの 楽屋に出入りしコッワーイグルーピーのお姉さん達のパシリ(^^)を 仰せ使っていたようである。 バッグ X 初期はスポーツバッグ⇒布製の肩掛け⇒ゴルチェの肩掛け⇒ジェラルミンケース ⇒リュック パソコン マッキントッシュ クアドラ950 バン X SAVER TIGER 時代の箱バンの名前も【くじら】と名付けていました。 PARK SIDE X X 1989年春〜1998年5月1日まで 営業していた知る人ぞ知るhideさんの 御両親のお店。世界で1番最初にXのプロモ【WEAK END】が流れた店である。 hideさん自身も地元・自宅に帰って来た時は お店に顔を出していた。 誕生日に来られない時は お店に電話をかけてきてFANの子とも お話をしてくれてました。 hideさんは BIGになってからも FANと自分を繋ぐ手伝いをしてくれていた 両親を大切にしていました。渡米している時など何の活動もしていない時などの時期 ご両親のFANを繋ぎ止めていた力は大きかったでしょう! バンザイ 最近ではLIVE終了時に必ず「バンザイ」が出るが、X初期の頃は 納得のいくLIVEの時にしか、見られる事はなかった 「バンザイ」どころか、アンコールさえ行われないLIVEもありました。 HI−HO Hi-Hoのマキシシングルのジャケットのカバーデザインを書いた方は 【クノマキコ】hide-MUSEUM/ユニバーサルJの方に問い合わせ確認済み。   尚、ご連絡先などはシークレットのようです<(_ _)> 【ひ】 ビンディ X 眉間の間のインドの飾り X初期時にはhideさん本人の手書きでしたが 1990年からはシールタイプのモノを使用。MUSEUM展示物の中の グルグルボールの中に入っている。 その中の一部とお気に入りで1番使っていたモノを公開します。 最近ではオリジナルで作っていた。一時期物販や通販でも お目見えしていました。 HIDE→hide HIDEはXの時に使っていました。そして、ソロの時には親から(親=X) 離れる子個人活動の区切りとして小文字のhideを使い分けていたようです。 hide好き有名人 ・稲垣吾郎 SMAPの木村拓哉と一緒にXのLIVEに行き ポスターを2枚買ってクロスさせXジャンプをしたと ご本人がM.S.Pの音楽TV番組で言っていました♪ ・滝沢秀明  タッキーFANの間では有名なhide FAN. MUSEUMにも足を運んでるとか♪ ・押尾学   高校生の頃にhide Modelのギターを使用していた♪ ・Dir en grey ギターの薫は有名なhideさん好き。雑誌等でも 自らも言ってますね♪ ・Dragon Ash ベースの馬場育三はKIYOSHIと同じく1992年1月に 解散したVIRUSで活躍していた。その関係と思われる♪ ・遠藤久美子 TV番組で一緒になってからのhide狂♪ ・塚本高史 「ギターは小学生から好きだったX JAPANの hideさんに憧れて始めました。」 と話していてhideさんと同じ、ボーンリングをしています。(*^_^*) HIDEにとってのXとは 「地球が滅亡するまでの家ですか。地球なんて、どうせそんなに長くは、 もたないんだから死ぬまでやります。やりましょう!だってさあ、歳とって 脱サラじゃないけど脱バンドして“喫茶X”か何かやって、写真か何か飾っちゃって、 『おう!コレ俺なんだよ。やってたんだよ〜』みたいなのやだよ。 とか言いながら家の親は、“X”って言うパブやってんですけどね(笑)」 1989・11・20 byHIDE hide語 hideさんがソロデビューしてから、INAと2人で作業している時に出来た 『hide+I.N.A.語』をいくつか紹介しまっす! 『メガ』  意:)デモ(テープ)にもならない程のデモ / 仮の100万倍。  スタッフに曲を聞かせる時に  「これ、まだ(ウルトラ)メガだから。」 『ピコ』  意:)ほんの少しコンピュータ上で音のタイミングを動かす時に使う。  1mm sec(1/1000秒)  タイミングをずらしたい場合「1ピコ前ね」とか「ドラム(のボリューム)  2ピコ上げて」っ て のもあったね。 『キクオ』または『キキョウ』  意:)「今、録ったの聞いてみよう。」の略。 『チリドック(の香り)』  意:)プリプロルームの隣の部屋にデリバリーサービス(弁当配達会社)の若者達が  引っ越してきてから、共同トイレが異常に臭く(体臭?)汚く(体液?)なった。  いつしか、僕達は共同トイレを『チリドック』と呼ぶようになっていた。 「♪COME&GO BABY BLOW MY ROCKET. COME&GO LET ME SHOW MY ROCKET.」は、彼の遊び心。) 火吹き 1988年9月4日 京都スポーツバレー(超満員・HIDEとTAIJIの火吹きで ラストをむかえた。この日の様子は、「ビデオマガジン・VOS Vol.9」で 見る事が出来る。) (HIDE 曰く、「オレのは、よく見ると火がついてないのよ。」との事です。)  飛騨高山 X 某 阿●●谷の駅から 徒歩3分の所にある大衆居酒屋。 この店は朝方まで開いている事とhideさんの大好きな街も手伝って  打ち上げ・撮影インタビュー・ただの飲み会などに大変よく使っていました。 年末ドーム打ち上げの後のHEAD WAX忘年会&新年会も辺りが明るくなるまで 賑やかな宴をしていました。リーズナブルですよ!是非一度は hideさんを感じるコトのできるコノ場所へ行ってみては?!d(^-^)ネ! hideバス X 2000年5月から三浦半島を走っている。外観はもちろんのこと、内装もhide一色だ。 降車ボタンも一つ一つ違うhideが描かれている。 (当初、京急ではFANが剥がしたりするのではないかと用心して随分スペアを 用意していたようですが流石!hideFAN!!そんな常識のないことはせずだったようです。 又 hideバスの運転手さんには優しいと評判の無事故無違反の優良運転手さんを つけるほどの細かい気配りをして下さってます。) 2001年9月には、一回り小さいピンクバージョンのhideバスも登場している。 こちらは平成町を巡回する事が多いので、hide MUSEUMへ行く際に 運が良ければ乗れるかも!? hideバスに乗るには X hideバスですが、平成15年現在大きいサイズが2台(ブルー・ピンク)と 一回り小さいサイズが1台(ピンク)、三浦半島を走っています。 大きいサイズの方は、他の普通の京急バスと同じように三浦半島を走っています。 走る路線や時刻等は決まっていないので、ランダムで走ってるという事になりますので 大きい方は運が良ければ、乗れるかも知れません♪ そして、小さいサイズの方ですが、 こちらは【平成町循環】と路線・時刻が決まっていて hideMUSEUMへ行くさいに乗る事が出来ます! hideMUSEUMの最寄のバス停は「日の出町3丁目」です。 確実に乗る為には、乗りたい日の3日前までに京急バス衣笠営業所に問い合わせると、 教えてくれます。 問い合わせ番号は TEL 046-836-0836 問い合わせが殺到しますと、対処しきれなくなる場合もありますのでご了承下さい。 との事です! hide MUSEUM  MUSEUM営業時間 月火木 AM11:00〜PM18:00 金土  AM11:00〜PM20:00 日祝  AM11:00〜PM19:00 【水曜定休.尚、祝日が水曜の場合は事前に連絡をした方が確実】 入館料¥1500- 障害者手帳提示→¥1200- 同行者1名だけも同じ¥1200-で入場できます。 3人目からは通常の¥1500-です。 手帳保持者のみの該当になると思われます。 難病指定では 該当されないと思われます。 【団体割引有り/5歳未満無料】 特に身体障害者(車椅子使用)の トイレなどの施設があるわけでは ないので気をつけて下さい。 トイレは カフェと館内にありますが、館内のは入場料を 払わないと入れてもらえません。 カフェのトイレが1Fで入りやすいのですが、 イベント時には行くのが困難だと思われます。 又 周りの駐車場にトイレがあります。身体障害者(車椅子仕様)のトイレは 少し離れた公園内にありますのでチェックしておいた方がいいと思います。 体の状態によって色々と違うと思いますが 通常MUSEUM館内に入る入り口は階段です。 車椅子などを使用の場合は事前にMUSEUMに連絡を入れて 確認した方が 楽しめると思います。 MUSEUM連絡先046−822−7700 Cafe Le Psyence 046−823−7770 所在地 〒238-0013 横須賀市平成町3-28-2 MUSEUMスタッフの皆さんは親切なのでお電話すると きっと良く教えて下さると思いますよ! ピアス X hideさんは左耳にピアスをしていました。 穴は ちゃんと病院に行って開けられました。 何処の病院かは解りかねます。 ネクロマンスのドクロコヨーテを好んでつけていました。 hideさんの使用していたものは確かにnecromanceのモノです。 しかし necromanceで販売されているモノはあくまでも hideモデルであります。 hideさんは御自分でパーツを選んで作っていたので 同じものはないと思われます。 そのhideさんの作ったモノの レプリカ/モデルが販売されてるとお考え下さい。 同じものを作るには現地に行って御自分で選んで 組み立てるしかないと思われます。 【ふ】 プレイステーション X 通称プレステ。言わずと知れたゲーム機。大変はまったバイオハザードと共に購入。 購入日は1996年8月13日土曜日 hideさんロス渡米当日ε- (´―`*) フッ FAN FANと言えば 代表的なのは KISS(FANCLUBにも入り、申し込みを 送って翌日より会報が届くまで毎日ポストの前で待ち お母さんが見かねて電話を かけたりロック雑誌のBACK NOを買いあさる程の熱狂FANであった。) 邦楽BOWWOW(追っかけをしたほど。山本恭司と斉藤光弘が大好きだった。)他にも Jane's Addiction・NINE INCH NAILS etc・・・ 自分のFANには ホントの兄貴のように思いやりをもって接していましたね。 PCを始めてからは個人的に お返事を貰ったコトのある人もいるでしょう。 そして 何より誰よりも hideのFANはhideさん自身でした。 自分がFANであった時のコトを忘れずに自分のFANのコトを大切に考えていた hideさんだからこそ 自分を客観視でき FANを楽しませるコトに 長けていたのでしょう。 ブレスレット 初期はエスニック調のものを好んでしていましたが、最近では蜘蛛のブレスレットが 超お気に入りでズー〜〜〜〜〜〜ットしていました。 【蜘蛛のブレスはネクロマンスで購入】 hideさん自身も何処のメーカーかわからないで使用していた 蜘蛛入りバングル、MFM(エム・エフ・エム)。 この名前が出てきたのは最近の話です。 こちらはSHOPに委託をしているデザイナーさんが 作成しているものですが、ネクロマンスでも扱っています。 デザイナーによってすべて手作りで作られていて 石は合成樹脂、微妙に違って何種類もあるように見えます。 中の蜘蛛はブラックウィドウが使用されていて OLDバングルにはシリアルナンバーが入ってます。 と、言うことはhideさんのにも入ってるんでしょうね! ファッションリーダー 今でこそ 色々なタレントさんがファッションリーダーと呼ばれていますが その流行ったモノはホトンドが、既に何年も前にhideさんが使用していたモノです。 だから 本当の ファッションリーダーは hideさんじゃんっ!!!!!!!!!!!!!! 【へ】 平成町 平成になってから 埋め立てられて出来た町。hide MUSEUM がある町。 ペット X こちらの情報はVANISHING*CREAM 独自のモノですので コピー・引用を固くお断りいたします。 犬の名前・・・プルート(13才)<ポパイ・オリーブ>,モコ(14才) 犬種・・・・・柴犬・イングリッシュシープドックMIX HEAD WAX hideさんの個人事務所 現在は実弟の裕士氏が社長である。(平成13年就任) 【ほ】 帽子 体の一部。 ̄m ̄ ふふ・・・ サングラスとSETである。 立派な頭の持ち主のhideさんは 気に入った形のモノは色違いで揃えたり  海外に行った時に随分とマトメテお買い上げしてきたようである。 ちなみにベロア素材のキャスケットは海外で買ってきている。 代表的な帽子は、つば広の黒・ニット帽・黄色のマーブルである。 ホームステイ X  体力向上委員会・・・小学3年生の春休み(サンフラワー<船>で、 外人さんと一緒に生活する練習の為、土佐へ1週間程行く) 小学4年生の夏休み(カナダ・イングリッシュバンクーバーコロンビア大学の キャンパスにある、寮へ2〜3週間ホームステイ。週末は一般家庭へ。)この時 他人の家でお風呂に入れなくて くちゃいくちゃいになってたのですね。(^^) 【ま】 一度 全部の眉を剃ってしまったコトがありましたが 本人のコメントでは 『眉毛って必要なんだってコトがわかった!』とのコトでした。 パチッ☆−(^―‘*)bナルホド 丸尾末広 X 1956年1月28日生まれ 長崎県出身の漫画家。独特の世界観・繊細で 洗礼された画は漫画と言えども芸術そのもの。hideさんの世界の一つの入り口を くぐって見たい方には 超お薦めです。実際hideさん本人も丸尾の世界に 引かれていた事は【バライロノカイブツ・ 夢のQ-SAKU・DDT・少女椿 ・キンランドンス・パラノイアスター・ナショナルキッド・犬神博士・月的愛人etc ・・・】を見て頂けば一目瞭然!hideさんの撮影に影響を与えてたコトを 知る事ができます。六本木のパラノイアカフェ主催の ハロウィン仮装 パーティの審査員で来ていた丸尾氏とhideさんは顔を合わせている。 【み】 ミリオンセラー 現在ミリオンセラーとなっている曲は hideソロでは PINK SPIDER Ja Zoo Xの方ではJealousyである。 みどり美容室 X hideさんの祖母の経営していた美容室。当時hideさんは  おばあちゃんにヘアダイをしてもらっていた。現在は モアーズが建っている。 その場所こそ元みどり美容室である。 MISERYとFLAME FLAMEはMISERYを作ってる最中に気に入らなくて一度ほッぽっちゃって 別のバージョンで作り出した曲で仮タイトルは【裏MISERY】だったそうです。 でも両方出来上がっちゃってMISERYの方は歌詞と裏腹な明るい曲で FLAMEはタイトルそのままの曲調にしたそうです 【む】 当時はマンションなどにゴキブリが出たら速攻引越しと言うぐらいの徹底した ゴキブリ嫌いでしたが、ELECTRIC CUCUMBERのPVにて体中に貼り付けるという パフォーマンスを見せてくれた。ちなみに このゴキブリは、勿論食用である。 撮影当初監督からオムツにするかゴキブリにするかの選択を迫られ  さすがのゴキブリ嫌いもオムツには敵わなかった。Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ 無理難題 Xの曲でhideさんが作曲作詞をしているものは(Miscastなど・・・)文字が 詰まっていてTOSHIが歌うのに『hideの曲は息を吐きながらも歌わないと ならない』と言うほどブレスの位置が大変であったと言う(笑)しかし これも hideさんならではの巧みな言葉遊びであり 後のソロ活動でもふんだんに 使われている。TOSHIにとっては無理難題であったのだろうが  結局はプラスに繋がっていると思えることであった。 ムーネーミン X ソロツアービデオLille2にて発言している言葉であるが この頃 横浜アリーナを 横アリ浜―ナなどと アナグラムの如く入れ替えて読むことに凝っていた hideさんは子供の頃から好きな ムーミンのオープニングで 『ねえ〜ムーミン♪』をムーネェーミン♪と遊んでいた。 言葉の魔術師hideがアナグラムを知らなかったと言うことは想像しにくい事である。 夢想歴 夢想歴とは1994年〜1998年に出ている hideさんの オフィシャルカレンダーです。 FOOL'S MATE から発売されているものでカレンダーの枠を超えた形と内容のものでした。 ●1994年度 夢想歴 【EYES LOVE YOU の PV に使われた映像からの写真】 hideさんの七変化がお見事です。 ●1995年度 夢想歴 U 【超・超・超巨大ポスター】 1枚の超巨大ポスター風のカレンダー ●1996年度 夢想歴 V 【365日すべて hide の写真で構成された日めくりカレンダー】 とにかくゴージャスで写真集と言っても過言ではありません。 ●1997年度 夢想歴 W 【月単位が変則的なカレンダー】 1ヶ月で1枚というカレンダーの常識を超え、月の途中でページが変わるという変則的なカレンダー。 ●1998年度 夢想歴 X 【システム手帳型カレンダー】 システム手帳なので持ち歩くこともできます キュートな黄色いビニール使用です。 これが夢想歴シリーズです。 【め】 近視&乱視で鳥目。普段はコンタクトを使用。コンタクトには薄い黄色が入ったものを 使っていた。 名言 皆な ソレゾレに沢山の言葉が胸に残っているとは思いますが・・・ VANISHING*CREAMがこの場所に書き留めたい言葉は 【物事には意味がある】です。壊れたら変えればいい これはOBLAATの 歌詞にもありましたね。雨が降ったら濡れるだけ・・・正に名言と推薦します。 【も】 森重樹一 89年の7月29日この湯沢の夜があの有名な“ZIGGYと仲良く 飲んだ日( ̄Д ̄;;)”ですね。知ってる人は知ってる話なんですけど、 見てる方は本当に大変でした。でもその翌日には森重さんが『昨日はごめんね ロックだもんね』『いやぁ』みたいな(笑)“お互い酔っ払ってたからねぇ〜” みたいな感じになりました。(笑)数々の伝説を作ってきた男達はその後JOEを お借りする際にもライヴ上で『ZIGGYさんありがとう!』と言える程 ビッグなROCKERになりました。 (ノ゜ο゜)ノ  オオオオォォォォォォ- 【や】 Ja ZOO Ja Zoo(ヤズー)とはhideさんが日本と動物園をくっ付けた造語である。 これはVANISHING*CREAM的な解釈であるが、日本もアメリカも アフリカも言葉が違うだけで歌と言う所では各国関係なく音楽であって地球全体を 一つの動物園の様に見立て種別による檻それぞれが世界の各国である意味と捉える。 hideさん本人はZilchなどでもイエローモンキーなどと 通常皮肉っている言葉を使うことによってスラングを楽しんでいた。 「そして日本語って素晴らしい」とか「もしかしたら日本語ってこういうヘビーな ロックに一番似合うんじゃねぇのかなぁ」と発言していた所を見ると、 ようこそ動物園へと捉える事が出来るのではないかと思う。 野球 hideさん本人は野球に何の興味も無くルールさえ知ったコッチャナイ人ですが PATAの機嫌が巨人の勝敗により左右される為にだけチェックをしていた。 そんなhideさんですが94年 当時西武ライオンズの清原和博選手(現・巨人)の CMエースコックスーパーカップ(カップヌードル)のイメージソングに  TELL MEを使われた事で共演している。 二人の顔合わせが話題になった。この模様は製作発表記者会見で放映された。 山下公園 X  1992年7月17日 Kyoの番組(NACK5)にゲスト出演 Kyo(以下K)「また久々にあの、山下公園の旅もしたいね。」 HIDE(以下H)「いいねぇ〜!」 K「(笑)ねぇ〜」 H「いいねぇ〜!」 K「昔はねぇ、大変でしたよ。打ち上げ・・・あのまぁ横須賀、地元です。   7th.とかでね、   LIVEやっちゃうと、だいたい1時位まではね お店で呑んでんだよね。」 H「そうねぇ」 K「それ以降、朝まで」 H「ZiKillのKENがいて。ねぇ。」 K「DEEPの八田がいて。」 H「DEEPの八田がいて。モロモロいて。」 K「ねえ。」 H「あぁ」 K「山下公園に行ってですね。」 H「そうそう。あの〜、あの水平ロケット花火とかね。アベックがいるとそこに   打ち込む・・・(笑)やつ。で、大きくなったら『氷川丸を沈めよう!』   って二人で固く約束したのにね。」 K「ね。けっこうね、大変でしたよ。ゾロゾロと歩き。で、なんか東京で また    打ち上げとか やるとですね、なぜか入っちゃいけない    夜中の代々木公園に忍び込んで缶けりとかしてましたね。」 H「してましたね。」 K「うん。」 H「かわいいもんだね。」 K「ね。よく、いろんな事・・・でもなんか、鬼になった人 かわいそうです。   みんな、途中で帰っちゃう・・・(笑)」 H「帰っちゃう!帰っちゃう!(笑)   『気持ちわり』とか言って帰っちゃうんだよね。(笑)   何を探していいのかすら、誰も覚えてない(笑)」 K「だって範囲決めてないんだも〜ん。(笑)」 H「だって、俺 鬼になっちゃうとだって、何を探してるんだか誰が・・・最初に   誰がいて、どこまでが 誰だったか何?みたいになっちゃうもんね。」 K「ホントだよね。ホント、そのうち鬼まで帰っちゃうもんね。」 H「帰っちゃう、帰っちゃう、帰っちゃう、帰っちゃう・・・」 K「大変だったなぁ〜。あの頃は・・・」 【ゆ】 指輪 hide談 いちばん好きなのは、目玉の指輪。いつもしてる。いちばん最初にニューヨークに 行った時、気持ち悪い骨董屋さんみたいのがあって、「おーっ!これも欲しい、 あれも欲しい!」って見てたら、ジジイが出てきて 「これは死んだ人間の目からくりぬいた義眼で、そいつはすごい最低の人生だった。 だから、そいつのひどい人生をしょっていれば、これ以上ひどくならない。」とか わけのわからない事を言われて、それ買っちゃってそれ以来ずっとしてたんだけど、 今はぶっ壊れちゃったんで家でお休み。だけど、目玉の指輪は好きで今してるのは 120$位。日本は高いからなるべく外国で買うようにしてる。 つけるのは左手の人差し指が多い。ギター弾く時は絶対つけない。 (プロモはいんちきでつける) その後 様々な目玉の指輪を収集。TSUKや親しい人にプレゼントすることも しばしばでしたね ゆり X 一口に ゆりと言っても、カサブランカがお気に入り。ライヴや撮影で好んで使用。 現在基地に持って来られるお花は様々ですが、メインの花立に飾られるのは カサブランカです。屏風石にもカサブランカが彫られています。 (基地の詳しい情報は横須賀情報をご覧下さい) ゆばまんがしら X 新宿のとある居酒屋に一時期物凄く通っていました。そこは24時間居酒屋のように 朝までやっている処です(笑)そこでhide御一行は会社に行かれる方々を見ながら 飲み、又人の波に逆らって行くことが多かったようです(笑) そこのメニューに湯葉饅頭と言うのがあるのですが 酔っ払った彼らに 『ゆばまんじゅう』と読む力は残ってなかったのでしょう(笑)普通に ゆばまんがしら と読んで以来雑誌でも連載される程のネーミングとなり 大島さんの酒飲み日記は ゆばまんがしら と言う飲み会報告になっていました。 この頃は ルナシーなどのメンツとの飲み会が主流でした。 ゆきこさん X 恵比寿の屋台です。こちらは不定期であけるとやはり朝までやっている屋台でしたね。 ここでの伝説や逸話は数え切れない程でしょう。ここでも 朝出勤する人を眺めながら 飲んでいましたね。 ユニット 1993年1月21日 「DANCE2NOISE」on sale HIDE参加 LUNASEAのJとINORANとのユニット「MXAXSXS」として 1曲(FROZEN BUG)参加。 《INAちゃんとhideさんの共同作業の始まりは 厳密に言うとHIDE/J/INORANに よるユニット『M*A*S*S』に参加した時からです。  LAに来て約1ヶ月後、HIDEはHIDE/J/INORANという3人のユニット『M*A*S*S』の曲創りを していたのだが、慣れない機材を使っての作曲は どうもうまくいかないらしく 「イナちゃん、手伝ってくれないかなぁ。」の一言からINAの『M*A*S*S』への参加が 決定したようで これが『hide with I.N.A.』の始まりだった。》 このユニットは川崎の工場で撮影をして3人が宙吊りの イモムシ状態で この頃の 音楽雑誌の話題をさらったのは言うまでもない。勿論撮影の跡に実家のPUBにて 楽しい飲み会をやっている。その模様はPUBがやっている時は自由に見られる アルバムにて見ることができていた。 【よ】 横須賀 X 大好きなのでしょう。休みが出来ると必ずといっていい程帰り、両親が経営する PUBへ顔を出していた。もちろん、ドブ板にも。地元の友とあったり又は音楽関係の 友を連れて飲みに行くのも珍しい事ではなかった  ̄m ̄ ふふ hideさん所有のJAGUARが横浜ナンバーだったのにも、こだわりを感じる。 横アリハマーナ ソロツアービデオLille2にて発言している言葉であるが この頃 横浜アリーナを 横アリ浜―ナなどとアナグラムの如く入れ替えて読むことに凝っていたhideさん。 言葉の魔術師hideがアナグラムを知らなかったと言うことは想像しにくい事である。 ライヴ中も楽しそうに ヨコアリハマーナー!!!!!と叫んでいる所は誰もが記憶に 刻み込まれている事でしょう。 【ら】 ライター X ギターの演奏方法の一つでボトルネック奏法と言う物をhideさんは楽曲によって 好んで使っていました。いわゆるスライド奏法のことです。 スライドバーをバーボンの酒瓶の首の部分を切り取って作ったことから そう呼ばれるようになりました。 酒瓶以外にも牛のあばら骨を削ったり、水道の鉛管を切り取ったり、小さな薬瓶を 使ったりといろいろな工夫がされてきました。 hideさんの場合は100円ライターを使用しその100円ライターも HIDEとロゴを入れたオリジナルの物を作っていました。 ライヴなどで投げたライターを幸運にも拾ったFANも随分いたでしょう。(^^) ラーメン カップヌードルと、どん兵衛は大好きだった。その他にも自分では大して食べたり こだわったりはしていなかったが飲んだ後ラーメン屋台に足を運ぶ事が 好きだったようである。(=’m’) ウププ 【り】 両親 X もう大好き(*^。^*) とても両親を大切にしていましたね。 ライヴに行った先からもお土産を送ったり買ったりしていたようです。 特にお母様とは良くお話もしていたようです。ご両親がお店をやっていたことも有り FANの子が始終出入りしていたせいも手伝い FANの声はホントに良く 聞き入れていたのだと思います。 リトルスター X 六本木のメインストリートにある地下のお店。残念ながら現在はジャングル系になって しまいhideさんの通ってた時とは趣が異なってしまっていますが、場所は健在です。 ちょっと穴場的なお店でココにも良く顔を出していました。遅くまでやっている店の 一つで EXTASYの打ち上げにも使われていました。中二階のある店内には様々な 落書きがあり そこにhideさんの落書きもありましたね〜〜〜〜この店から出てくる hideさん何回か目撃しましたが ほとんど怪獣hideraでした(笑) 【る】 ルージュ お化粧、美に対しての感性をふんだんに発揮していたhideさんのメークに口紅は 欠かせないモノです。X時代はピンクが主でパールの入ったモノを使用していました。 ソロになってからの初期は髪の色に合わせ濃いめの赤やボルドー色を使っていましたが 次第に口紅を塗ることも消えていき、ソロが定着した頃は透明のリップやグロス程度の モノになりました。明宏個人はhideさんの口元が大好きです。 ̄m ̄ ふふ ルーズ 部屋の片付けや整理整頓は苦手のようであったが ライヴなどの入り時間や 人との待ち合わせ 飲み会などは大変几帳面で時間にはルーズと言うことは 大体にして考えられなかった。 【れ】 レモネード 『LEMONはスラングで「出来そこない」って意味。 レモンのビジュアルも好き。断面が。レモンのCGとか作ってたりしてたし。 それで、レモンていいなって事で、レモンの一番美味しいところって言う事で、 最初は普通に「LEMONADE」にしたんだけど過去形にすると「元不良品」て なるじゃない?造語なんだけどね、 「LEMONed」って書いて「レモネード」と読ませる。 俺の基本は、俺がカッコいいと思うモノはみんなもカッコいいと思うに違いないという 勘違いから始まる。不良品て当たったことが悲しいんじゃなくて、 逆に考えりゃ何万分の一で自分にまわって来たってことだからそれに歪なモノって かわいかったりするから。僕が魅かれるモノってちょっと歪なモノだから。 表面的には完成されてるけどどっか壊れちゃってるのが好きだったりするから ピッタリだなって。パンフレットではコワいいっていう言葉を使ってるけど、 ちょっとハスに構えてるというか、そういうところがある。』hide談 その他にも おもちゃ箱と言う感じもある。ひっくり返してみるとガラクタばかり なんだけど 自分にとっては宝物で捨てられないほど大切なもの そんなモノが詰まってるオモチャ箱の事をレモネードと称する。 レコード アナログ。CD屋とは言わずにレコード屋と言う。(明宏世代もそうである( -_-)フッ) アナログの形が好きであったようだ。 1996年10月23日 hide「LEMONed LP」on sale (このジャケットは、hideさんがCGで作ったんじゃなかったか?と思う。) 1999年7月7日 Zilch remix album 「BastardEYES」on sale完全受注限定生産盤(シリアルナンバ−付) ユニットとは言わないが ルナシーの隆一がSCANNERに参加している。 レンジ X レンジの使い方が良くわからなかったhideは何度か内容物を破裂させたようである。 しかし この事はご内密に・・・…( = =) トオイメ 歴代マネージャー(覚えている限りで) X 伊藤治久(いとうはるひさ) KOMURA SEIJI JUNKO YUGI HIROYUKI MATUDA KUMA 工藤YOSHIYUKI 松本裕士 レッチリTシャツ RED HOT CHILI PEPPERSのTシャツは もう大好き!!!!!! 随分とくたびれても 着ていた超お気に入り!MUSEUMにも展示されている。 RED SHOES(レッシュー) X 麻布にあった飲み屋さん。ココが一番良く行ってたようです。打ち上げや個人で飲みに 行くのにも使ってました。店内はコジャレタ内装でハイテクと中華を混ぜ合わせた様な 感じでした。しかし、随分前に閉店され その後色んな店に転々とするようになった 気がします。 赤で統一された店内は非常に良く似合ってました。 この店が閉まるときヤハリ寂しかったのを今でも覚えています。 【ろ】 六本木 X 徘徊してましたね〜飲み屋ばかりではなくイベントにも使いそして参加していました。 また 夜のファーストフード店にもいましたね〜〜〜。 阿佐●谷に続くHITの町だったんでしょう。 そして夜の似合う町で夜の似合うhideさんです! ROCK ROCKの神様ありがとお!とライヴでも叫んでいた通り、足を向けて寝れないモノ。 hideさんの生き方と言っても過言ではない存在。 鹿鳴館 JR目黒駅(西口)下車にある 老舗のライヴハウス。1980年にOPENし 様々なアーティストのインディーズ時代を支えてきた。 hideさんはSAVER TIGER時代に初ライヴをやっている。 (北海道のSABER TIGERとのタイバン)その後はXとして、 沢山の伝説を語るに欠かせない場所。 後輩のバンドや良いと言われるバンドも、ココでSEARCHしていたようである。 (オールナイトメタパ や サミットもココから始まっている。) ROCK CITY→バッファロー X サーヴェル時代 hideさんのホームグランド的ライヴハウスだったロックシティ。 今は変身してバッファローと言うお洒落な飲み屋さんになっています。 hideさんも帰国したり地元に戻って来た時には お友達と通っていたお店です。 ドブ板の中頃にありまする。 【わ】 ワイン 最近ではワインがお好みだったよう。勿論赤!その前に良く飲んでいたのはバーボン そして、日本酒。怪獣変身セットです(=’m’) ウププ  X hideさんのステージの特効の仕事をしていた人が こんなコトを話していたのを聞いた。  「いろんなアーティストのステージをやったけど、hideさん程 アイディアが 豊富な人は他にいない。hideさんのアイディアは 誰も考えつかないような 事なので、一緒に仕事をしていて本当に楽しかった。ファンの人の事を1番に 考えているので、『同じツアーで同じ事はしたくない。』とステージ事に何かを 変えたりして、そんな事 他のアーティストでは経験出来ない事で楽しかった。 例えば、朝 会場入りしてから舞台監督の益子さんと話してて、 『ここを、こーしたいんだけど。』とhideさんが言うと 益子さんは 『それは無理だよ。』と言っておきながら実現したりって事もありました。 Xやhideさん以外のアーティストのステージもやった事ありますけど・・・ 何か物足りないんですよね。」 ・お母様の話                 「秀人はよく言ってたわ。『(スタッフの人達は)俺の無茶をいつも聞いてくれるんだ。  本当に感謝している。彼らがいなけりゃ、俺は何も出来ないんだ。』って。」



















Copyright (C) VANISHING*CREAM AKIHIRO. All rights reserved.